読み方/英語:すとれーじ/storage
≪ストレージを詳しく説明すると≫
今日は大好評のパソコンスペック勉強会やな。
え?大好評なの?初めて聞いたわよ。
いや、すまん。実はまだ誰からも反響は無いねん。
だから、好評やったらええなぁっていう俺の願望、もしくは妄想やねん。。。
そうだったの。。。
でも皆から高評価を得られるように頑張りましょ!
おう。
じゃあとりあえず前回までの説明は覚えているわよね?
いえ。。。
たぶん。。。
仕方がないわ。
じゃあ初めからやるしかないわね。
すまん(まずい、これは長くなるぞ)。
確認すべきパソコンのスペック
こ、こんなにあるんか?
おう、3つだけならなんとかいけそうやな。
なるほど。
ふむ。
「ストレージ」と「メモリ」の違い
さあ、今回はその「ストレージ」について勉強するわよ。
ストレージとは、「データを長期的に記憶する装置全般の事」を意味するわ。
どっかで聞いたことがあるような。。。
あっ「メモリ」とは違うんか?
うーむ。という事は、
ストレージ:”長期的”に記憶する装置
メモリ :”一時的”に記憶する装置
こういう事なんか?
その通りね。2つの違いはデータを保持できる期間の違いなのよ。覚えておいてね。
ちなみにストレージは「補助記憶装置」、メモリは「主記憶装置」というの。
ふむ。
それと、メモリは電源を切るとデータは消えるけど、ストレージは電源を切ってもデータは保存されたままなのよ。あなたはどっちかしらね?
!!!
ストレージの3つの種類
お願いします。
内部ストレージとは
まず①の内部ストレージとは、コンピュータに最初から内臓されているストレージで、「HDD」や「SSD」があるわ。
「HDD」、「SSD」?さっぱりわからん。。。
まず「HDD」は「ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)」の頭文字を取った略語よ。
磁気ディスクを回転させてデータを読み書きするの。
むむむ。
それに対して「SSD」は「ソリッドステートドライブ(Solid State Drive)」の頭文字を取った略語よ。集積回路でデータの読み書きをするわ。
むむむ。
では「HDD」と「SSD」の違いは簡単に言うと、
「HDD」:大容量を保存できるが、アクセススピードは遅い
「SDD」:容量は小さいがアクセススピードは速い
という特色があるわ。
HDDとSSDに関しては、もっと詳しく説明できるけどしようか?
いや、それは今度でいいで!大体わかった。
内部ストレージには「HDD」と「SSD」の2種類あり、HDDは容量大でスピード遅い、SSDは容量小でスピード速いという特色がある、やな。メモメモ。
簡単に言うとその通りよ。
じゃあ次は②の外部ストレージね。
外部ストレージとは
内部に対して外部ストレージか。外付けってことかな?
ご推測の通りよ。
「外部ストレージ」とはCD、DVDやUSBメモリ、SDカード、そして外付けHDD・SSDなどで、パソコンなどに接続して活用する持ち運びが可能なストレージの事よ。
ふむ。DVDやUSB、SDカードとかは知っている。
パソコンに接続して、データを保存したり取り出したりするやつやな。
これやろ?
そうそう、これらよ。
データの受け渡しやバックアップ用に使える便利なストレージよ。
クラウドストレージとは
で、最後のクラウドストレージってのは?
むむ。
例えば、あなたも最近利用している「Googleドライブ」もクラウドストレージの一つね。
そう、クラウドストレージはクラウドサービスで用いられることが多いのでまた確認しておいてね。
分かりました。
まとめ
これでストレージの種類は以上よ。
今説明してきたことのすべてをまとめて「ストレージ」と呼ぶのね。
分かったかしら?
いろんなストレージがあって、頭がこんがらがりそうや。
今回はパソコンスペックについての勉強会なので、パソコンに搭載されるストレージが「HDD」もしくは「SSD」のどちらを選択するかの検討になるわ。
で、どっちがいいの?
今の主流はやっぱり”圧倒的なアクセススピード”を誇る「SSD」よね。
ちょっと前はコストもかなり高かったんだけど、今はずいぶんとコストも落ち着いてきて、容量も大きくなってきたわ。
わかった。じゃあストレージはSSDが主流、メモメモ。
あなたのストレージにきちんと保存しておいてね。
はい。。。