読み方/英語:いんすとーる/install
コンピュータやスマホなどにソフトウェアやアプリを設定し、使用できるようにする事。
≪詳しく説明すると≫

このソフトウェアを動かすには、むむむ、どうすればええんや!

何してるの?

どれどれ、ん。確かにダウンロードは完了しているわね。
あれ、でもインストールしてないわよ?

インストール?パソコンの中にソフトウェアをダウンロードしたはずやけど。
一体、どういう事や。

あのね、ソフトウェアをダウンロードしただけではそのソフトウェアは使えないのよ。インストールをしないと使えないのよ。

さっきからインストール、インストールって一体ダウンロードとどう違うんや?


むむ、それってパソコンの中にソフトウェアが入ったという事やんな?

確かにパソコンの中にはダウンロードしてソフトウェアが入っている状態なんだけど、それだけではソフトウェアを使う事ができないのよ。ダウンロードの後に必要な作業がインストールをすることなのよ。

ダウンロードの後にインストールする?

そうよ。パソコンにダウンロードしたソフトウェアを使えるように設定する事をインストールというのよ。


むむむ。

例えばの話をすると、まずあなたがネットショップでテレビを買ったとするわね。
別に電気量販店でもいいんだけど。

ああ、たとえ話な。

そして、宅配便でその注文したテレビが送られてきました。

ふむ。

今、部屋の中に送られてきたテレビは箱に梱包されたまま置いてあるわ。
つまり「商品を注文し、手元に届いて今ここにある事」、この状態がダウンロードと同じことなのね。


ふむ。

でもテレビは今は箱に入ったままだよね。
テレビを見るにはどうすればいい?

えっと、まず箱から出して、テレビ台に置いて、電源を入れてセッティングとかするのか?

そうね、あとアンテナにつないだりすれば見ることが出来そうね。
この一連の作業が「インストール」と同じ意味なの。テレビならテレビを見るための設定作業の事ね。


なるほど。テレビも送られてきたままでは使えないわな。
それと同じでソフトウェアもダウンロードしてパソコンに入れたままやったらそりゃ使えないわな。インストールして使えるようにする、やな。

そうよ。ダウンロードはいわば箱に品物が入ったままの状態なのよ。
箱から出す、つまりフォルダの中のソフトウェアファイルを使えるように設定する事、それがインストールよ。

じゃあインストールってどうするんや?

そうね、ほとんどのソフトウェアはファイルをクリックすればあとは自動的にインストールしてくれるわ。きちんと説明書を読めば大丈夫よ。

おお、ありがとう!
早速、説明書見てインストールしてみるわ!

頑張ってね。
関連用語
・ダウンロード
・アンインストール