読み方/英語:いんぽーと/import
Meanning
外部のデータやプログラムを変換してコンピュータやソフトウェアに取り込む事。
≪詳しく説明すると≫

ちゃば
あーややこしい、ややこしい。

かみさん
ん?どうしたの?。

ちゃば
IT用語が、や。

かみさん
今回は何という言葉なの?

ちゃば
「インポート」や。
どういう意味なん?

かみさん
「インポート」ね。
インポートという単語は「import」と表記されるんだけど、本来の意味は「輸入」や「持ち込む」という意味があるわ。

ちゃば
ふむふむ。

ちゃば
外から中へ取り込む、やな。

かみさん


ちゃば
ふむ、なるほど。
ということはインポートは「外部のデータやプログラムを変換してコンピュータやソフトウェアに取り込む事」なんやな。

かみさん
そうよ、完璧だわ。
では「インポート」の対義語は分かる?
対義語とは反対の意味を持つ言葉のことね。

ちゃば
うーん。ヒントをくれ。

かみさん
「イン」の反対は?

ちゃば
インの反対。。。あ、アウト!
「アウトポート」か?

かみさん
ブーブーブー、ブー!
正解は「エクスポート」でした。残念。

ちゃば
。。。

かみさん
で「エクスポート」なんだけど、英語の表記は「export」よ。本来の意味は「輸出」、「運び出す」になるわ。

ちゃば
。。。ふむ

かみさん
だから「インポート」の反対なので、「外部に出力する」、「データを書き出す」という意味になるわよ。

ちゃば
。。ふむ

かみさん


ちゃば
なるほど、よくわかった。

かみさん
そうなんだけど、それぞれちょっとずつニュアンスが違うのよ。

ちゃば
むむ、難しい。

かみさん
図にするとこんな感じね。


ちゃば
ふむ。何となくイメージはついた。
なんか似ている言葉が多いな。

かみさん

ちゃば
全部同じに見える。。。

かみさん
今から1つずつ説明していこうか?

ちゃば
今から!
日が暮れてしまうで。。。

かみさん
じゃあ、今度じっくりとやりましょ。

ちゃば
はい(助かった。。。)