読み方/英語:ねっとわーく/network
コンピュータが2台以上、もしくは人が2人以上つながって、情報のやり取りができる事。
≪詳しく説明すると≫

やっぱりこれからの時代ネットワークが必要やな。

ん?何のこと?

いや、この情報社会で生き抜いていくためにはいろんなネットワークを作って情報交換をおこなっていこうと考えていたんや。

へえ、いい事考えてるじゃない。
確かに情報を共有していくことで新たな可能性が広がっていくわね。

せやろ。俺もいろいろと考えてるんやで。

えらいわね。
ところでネットワークの意味って何かしら?

むむ。
えーと、いざ説明するとなると難しいな。

ふむ。つながって情報を交換することやな。

そういう事。でもコンピュータが1台だけではだめよ。少なくとも2台以上がつながっていないとネットワークとは言えないわね。
ちょっと絵にしてみるわ。


一台だけではネットワークではないわ。


あっ、2台になった。という事は、ネットワークが出来た?

まだよ。つながってないわ。これでは情報のやり取りができないわ。


あっ、とうとうつながった。これは!

そうよ、これで最小単位のネットワークの完成ね。


あ、また増えた。


こ、これは、ネットワークがどんどん拡大していく!

そうね、ネットワークがどんどん拡大して世界単位になったら、それはインターネットというのよ。

なるほど、そういう事なのか。最初は小さな単位から始まって、今や世界単位がインターネットか。

そうね、ただしなにもネットワークはコンピュータだけではないのよ。
人と人のつながりや、組織、集団などのつながりなどもネットワークと呼ぶわね。

ふむふむ。

ところで、あなたにはどんなネットワークがあるの?

そ、それは。。。

あなた、友達あまりいないよね?

ま、まあ。

っていうか、私しかいないわよね、友達って言える人。

!!!

でもいいのよ。
ネットワークは2人以上集まって情報のやり取りをすれば、それはもう立派なネットワークなんだから。

そ、そっか、なるほど。

夫婦、お互いに仲良くしようね。

はい。