読み方/英語:ぷろんぷと/prompt
① コマンドプロンプト画面における入力可能な状態を表す記号の事。
② AIに対して質問や指示を出す事。
≪詳しく説明すると≫

プロンプトについて教えて。

ん?「プロンプト」?
いろいろな意味を持つ単語なんだけど、大きく分けて2つあるわ。

ふむ。

まず1つ目ね。
こういう黒い画面を見たことがあるかしら。


これは一体なんや?

これはWindowsでいう「コマンドプロンプト」という画面なんだけど、ファイルやフォルダの操作やシステム設定の変更などを行う画面の事よ。
ちなみにMacでは「ターミナル」と呼ぶわ。

ふむ。

この画面の文字の「>」の部分を「プロンプト」って言って、この「>」記号の後に文字を入力して命令を出すことができるのよ。下の画像の赤線のところね。


ふむ、「>」の事をプロンプトというのか。

コマンドプロンプトを使えるようになると色々便利になったりするんだけど、それはまた他の機会に説明するわ。

なんかパソコンが詳しい人が使う画面やな。

まあ、プログラマーが使う画面ね。

ふむ。

じゃあ2つ目の「プロンプト」は「AIプロンプト」とも呼ばれるものよ。

AI?

AIとは人工知能の事ね。
そのAIに対して指示や命令を出すことをAIプロンプト、略してプロンプトと呼んでいるわ。

AIに指示を出すこと、か。

そうよ。AI関連でプロンプトって出てきたら、AIに対して指示を出したり命令したり、質問したりする事と覚えててね。

わかった。

ところでChatGPT(チャットジーピーティ)という対話式AIシステムが評判だけど、知っているかしら?

へっへっへ、実は使ったことがあるんやで。

へえ、さすがね。
で、どうだったの?

すごいと思うで。質問に対して、瞬間でなんでも答えてくれるからな。
でも結構でたらめな回答も多かったな。

そうなの?

たとえば「ここら辺の近所でおすすめのラーメン店を教えて」って質問したら、一瞬で5軒のラーメン店を教えてくれたんやけど、そんな店舗は1軒も無かったんや。

あら1軒も無かったらちょっと、ねえ。

あいつ~、堂々と答えてたからほんまに実在するんやと思って騙されてもうたわ。

そうね、まだまだ改良の余地はあるみたいね。
でも私たちもAIの回答をそのまま鵜呑みにしてしまうんじゃなくて、自分でその情報を確認することは大切よね。

ふむ。

それにそのAIのツールとしての能力を最大に引き出すのは利用者の力量にもよるのよ。

それはどういう事なん?

AIに対する質問や指示、つまり「プロンプト」次第で回答が変わってくるから、利用者側にも工夫が必要なのよ。

ふむふむ。

例えば、「おすすめのラーメン屋さんを教えて」というプロンプトと、「〇〇市の家族連れにおすすめのラーメン屋を教えて」という条件を付けたプロンプトでは回答が変わってくるわ。

なるほど、相手が答えやすい質問にするのか。

そうよ、特定の条件や要求を付けたほうが、より具体的で的確な回答を導きやすいわ。

ふむふむ。

ようは使い手の技量が試されるのよ。

なるほどな、プロンプトにも工夫が必要なんやな。
じゃあ今度から「実在する店舗」っていうのも加えてみるか。

いろいろ試してみてね。
関連用語
・コマンドプロンプト