読み方/英語:ふぁいる/ふぉるだ/file/folder
①ファイルとはデータそのものの事。
②フォルダとはファイルの入れ物の事。
≪詳しく説明すると≫

いまさら聞くのも恥ずかしいんやけど。。。

ん、どうしたの?

「ファイル」と「フォルダ」の区別がつかないんや。

「ファイル」と「フォルダ」の区別ね。

そうやねん、いまさら過ぎて恥ずかしくてな。
なかなか聞かれへんかったんや。

分かったわ。
と、その前に、「いまさら聞いて恥ずかしい」ことなんて無いのよ。恥ずかしいのは、分からない事を分からないままにしておいたり、よく知らないのに知ったフリをする事よ。

はい。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もあるんだから、遠慮しないでどんどん聞いてね。そして一緒に勉強していこうよ。

う、う、ありがとう。

じゃあ「ファイル」と「フォルダ」についてね。
確かに文字にするとちょっと紛らわしかったりするわよね。

せやねん。こないだも部下から「私の仕事用ファイルは仕事用のフォルダに保存しています」って言われてファイルとフォルダの意味がごちゃごちゃになってな。

なるほど、それは困ったわね(部下も)。じゃあ今日はファイルとフォルダについてはっきりとさせようね。
まずは「ファイル」からね。

お願いします。

「ファイル」とは簡単にいうと、「データ」の事ね。

データか。

むむ。

ファイルには、テキストファイル、プログラムファイル、画像ファイル、動画ファイル、システムファイルなどの種類があるわね。


なるほど。いろんな種類のデータファイルがあるという事か。

そうよ。それとファイルにはファイル名とその末尾に「拡張子」が付くのよ。

拡張子。。。
うーん何やったっけ?

ふむ。



わかった。
えっと、「ファイル」とは「データ」の事で、ファイルには拡張子がつく。メモメモ。

じゃあ次は「フォルダ」についてよ。
「フォルダ」とは今説明した「ファイル」を入れるための入れ物の事よ。
ディレクトリと呼ぶこともあるわ。


そうか、入れ物の方が「フォルダ」なんやな。ファイルって書類を入れたりする入れ物の意味も文房具とかではあるやんか。だからいっつもどっちがファイルでどっちがフォルダなのかあやふやなところがあったんや。。。

そうね、ファイリングするとかいうものね。
ただコンピュータのファイルとはデータそのものなので、ファイルの中にファイルを入れることはできないのよ。それに対して、フォルダはファイルやフォルダも格納することが出来るわ。

なるほど。

フォルダの中にフォルダを作れるので、ツリー構造にできるのよ。
私はいつもこんな感じでフォルダ分けして整理しているわ


すごっ。

さっき説明したようにファイルには様々な種類があるんだけど、それらがバラバラになっていたら使い勝手が悪いでしょ? すぐに目当てのファイルを取り出せるようにフォルダに格納して整理整頓する事が大事なのよ。

なるほど。

ファイルとフォルダに関しての説明は以上よ。
分かったかしら?

えっと、まとめると。
「ファイル」はデータそのもの、「フォルダ」はファイルを入れるための入れ物、やな。

そうよ。
さあ分かったならあなたのパソコンの中もフォルダ分けして整理整頓したら?

!!!
多分、そう言うと思ったわ。。。

ふふふ。