読み方/英語:さーば/server
≪詳しく説明すると≫
サーバって簡単に言うと何?
えっ、急に!なんやなんや。
今日はサーバについて勉強するって言ったよね?
そ、そうやった。。。
まずサーバは聞いたことあるよね?
そりゃ俺でもサーバくらいは知ってるで。
へえ、すごいじゃない。
じゃあサーバにはたくさん種類があるんだけど、あなたが知っているサーバを教えて。
俺の知っているサーバと言えば、「ビールサーバ」かな。ゴクリ。。。
・・・。
分かったわ。
勉強が終わったら飲みましょうね。
・・・はい。
ではまずサーバの意味からね。サーバとは英語のserve(サーブ)から来ているのだけれど、”何かを提供する”、”与える”といった意味になるのね。
ふむ。
なので、サーバとは「サービスや機能を提供するコンピュータ」の事になるの。
なるほど、サーバはコンピュータか。
という事は、ビールサーバは生ビールをおいしく高品質で提供する機械という事やな。
こういう関係か。
サーバの種類は用途に応じていろんな種類があるの。
ビールじゃないわよ!、コンピュータの方よ!
・・・はい。
なるほど。
サーバが中継するんやな。
ひ、ひえー。
こんなにあるんか。
まだまだあるわ。いっぺんには無理だと思うけど、そのうち覚えるわよ。
(どうせ今、全部言ったってすぐに忘れるわ…)
ほっ。
今説明したのは役割としてのサーバの種類ね。
これらの役割をコンピュータ機器としてのサーバが行うの。
まあサーバと言っても構造的には一般のパソコンと変わらないわ。
ただ一般のパソコンとは求められるものが少し違うの。
どう違うんや?
コンピュータとしてのサーバに求められる要素としては、
とかがあげられるわね。
タフやないとあかんねんな。
そうね、サーバとして求められる責任を果たすには高性能じゃないと駄目ね。
高性能パソコンか。
だから普通のパソコンよりもサイズは大きいわ。
あなたのノートパソコンを軽自動車とすると、サーバは大型トラックね。
なるほど。
今日はこんなところで良いわ。
それぞれの種類のサーバの説明は各サーバのページに行って確認してね。
ほっ。ありがとな。
よし、じゃあビール飲もうぜ。
いいわね~♪