読み方/英語:でばいす/device
パソコンやスマホ、タブレットのこと。
もしくはそれらの機器に接続して機能する装置(例:マウス、キーボード、プリンター)のこと。
≪詳しく説明すると≫

さあ勉強するわよ。
今日は「デバイス」についてよ。

なんや「助言」して欲しいんか。

はあ?それはアドバイスでしょ。
デバイスよ、デバイス

・・・。

デバイスにはいろんな意味があるけど、IT関連で使うなら大きく分けて2つの意味があるわ。
まず一つ目はパソコン・スマホ・タブレットそれらそのものの事よ。

ふむ。

それ単体だけでも動作する「情報端末デバイス」とも呼ばれているわ。
情報端末デバイスというのはそれ単体で何らかの動作が可能な機器の事ね。

ふむ。


ふむ。

さっきから「ふむ」しか言ってないけどちゃんと聞いてるの?

ふん!

まあいいわ。それに対してもう一つのデバイスは「周辺機器デバイス」よ。
それらはパソコンやスマホなどと接続して使う機器の事ね。たとえばマウスとかキーボード、イヤホンやUSBメモリ、あとはプリンターもそうね。
それ単体では動作しないけど、他の機器と接続して初めて機能するという点が、情報端末デバイスとの違いよ。


なるほど、それ単体で使える「情報端末デバイス」と他の機器と接続して使う「周辺機器デバイス」の2種類があるんやな。

そうよ。じゃあちょっとデバイスを用いた例文を作ってみるわ。
- 「スマホは私たちの生活において欠かせないデバイスとなった」
- 「カメラを備えたデバイスを使って、オンライン会議に参加した」
- 「キーボードやマウスなどのデバイスをPCに接続して、快適な作業環境を整えた」
- 「デバイスが見つかりませんでした」
さてこれらのデバイスは今まで説明してきたどのデバイスに当てはまるでしょうか?

えーっと、1、2が「情報端末デバイス」かな。それ単独でも動かせるから。
3が「周辺機器デバイス」やな。PCに接続して使うものやから。
4が、あれ、なんやこれ?

1,2,3は正解よ。
4はパソコン上で「デバイスドライバ」が正常にインストールされなかった場合に表示される案内よ。

「デバイスドライバ」?

あっ、ここでは説明してなかったわね。ごめんなさい。
もし余力があるなら「デバイスドライバ」にリンクして確認してみてね。

余力はもうほとんどないが、分かった。あとで確認する。
それと今、思い出したんやけどこの前勉強した「端末」も、デバイスの事なんやな

そうね。「情報端末デバイス」がいわゆる「端末」ね。デバイスっていうだけなら今説明してきたようにいろんな意味があって範囲が広いのよ。

ふむ。

まあとにかくデバイスとは、何かの機器もしくはそれらの機器に接続する装置と覚えてね。

はい、わかりました。