読み方/英語:ビット/bit/バイト/byte
≪詳しく説明すると≫
さあ久しぶりにやるわよ。
何を?
分かっているようで本当は分からないのに、あたかも分かっているフリして使っている言葉シリーズよ。
え、今日は何?
「ビット」ってよく聞くよね?
ビット!
意味は分かるかしら?
ビ、ビットコイン?
それは「仮想通貨」よ。仮想通貨についてはまた今度やるわ。
今日は、「単位」の方の「ビット」よ。聞いたことぐらいはあるでしょ?
ふむ。ビットはファイルの容量とかの単位か?
そう、それよ。ほかに「バイト」はどう?
キロバイト、メガバイト、ギガバイト。
おー、そっちの方がよく聞くかも。
それもファイルとかのサイズの単位か?
そうよ。
じゃあ「ビット」と「バイト」はどのような関係かしら?
うーむ、バイトはビットの100倍くらい?
残念、バイトはビットの8倍よ。
つまり1バイト(byte)=8ビット(bit)ね。
そうなのか、知らんかった。
大体分かったわ、あなたの理解度が。
じゃあ、今日はこれらビットやバイトに関して徹底的に勉強するわよ。
はい、お手柔らかにお願いします。。。
まずは「ビット」からね。
「ビット」は「bit」と表記するんだけど、これは「コンピュータ上にある情報の最小単位」の事よ。
情報の?
最小単位って?
最小単位とは、もうそれ以上分割することが出来ない一番小さい単位の事よ。
例えば重さの最小単位は「g(グラム)」よ。
なるほど、情報の最小単位は「ビット」なんやな。
そうよ。それとコンピュータ上にある情報は「2進法」で表現されるというのはこの前勉強したよね?
確かにした。が、忘れた。。。
。。。もう一度言うわね。
「2進法」とは「0」と「1」の数字だけで数を表す表現方法よ。コンピュータの世界はこの「2進法」で構成されているの。その2進法をビットという最小単位で表すことが出来るのよ。
むむ、どういう事や?
例えば「0」と「1」だけの状態しかないケースを考えてみるわ。
0と1か?
二者択一の事ね。ONかOFFか、表か裏か、白か黒か、まあ何でもいいんだけど、こらの選択肢に「0」と「1」の数字で表すことが出来るわ。
ふむ。
1ビットとは、この2つの状態のどちらかを表す情報量の事よ。
0か1の2通りってことか?
そうよ。例えるなら1ビットは「0」と「1」の2通りの情報量が入る箱よ。
なるほど。
これが2ビットになると、箱が2つになるので2通り✕2通りの4通りよ。
3ビットは箱が3つなので2✕2✕2で8通りになるわ。
そういうことか。
ビットと2進法との関係性を表にしてみると下記の通りよ。
ビット数 | 情報量(2進数の組み合わせ数) |
---|---|
1 | 2通り(0,1) |
2 | 4通り(00,01,10、11) |
3 | 8通り(000、001、010、011、100、101、110、111) |
4 | 16通り(0000, 0001, 0010, 0011, 0100, 0101, 0110, 0111, 1000, 001, 1010, 1011, 1100, 1101, 1110, 1111) |
5 | 32通り (00000, 00001, 00010, …, 11101, 11110, 11111) |
6 | 64通り (000000, 000001, 000010, …, 111101, 111110, 111111) |
7 | 128通り (0000000, 0000001, 0000010, …, 1111110, 1111111) |
8 | 256通り (00000000, 00000001, 00000010, …, 11111110, 11111111) |
n | 2のn乗通り |
この表を見ればよくわかると思うんだけど、ビットの情報量は2進法の桁が上がるごとに増えていくわ。
数学はちょっと苦手やな。
とても単純よ。1ビットは2通り、2ビットは4通り、3ビットは8通り、4ビットは16通りといった感じで情報量は倍々で増えていくの。
倍々ゲームやな。
ビットは重さや距離のような定量的な量で増加していくのではなく、2のn乗という風に指数関数的に増えるので、8ビットは256通りの情報量、16ビットなら65536通り、32ビットでは約42億通り、64ビットで約18京通りもの情報量になるわ。まさに天文学的数字ね。
ようわからんけど、すごい数字になるんやな。
そうね、コンピュータのCPUの性能を示すのにビット数で示したりするわ。今のパソコンの主流は64ビットよ。
ふむ。という事はすごい数の情報量を扱えるという事か。
「バイト」か。
さっきも言ったけど「1バイト(byte)」=「8ビット(bit)」になるわ。
中途半端な数字やな。「1バイト」=「10ビット」の方が何かとわかりやすいのに。
まあ8ビットが1バイトになった経緯は各諸説があるんだけど、ここでは「1バイト(byte)」=「8ビット(bit)」をそのまま覚えてね。
分かった。
1バイトの情報量はアルファベット1文字が表示できる程度よ。日本語だと2~3バイトといったところね。
ふむ。そんなもんか。
とくに画像や動画のデータはとにかく容量が大きく、バイトだけではものすごく大きな数字になってしまうので、バイトの前に「K(キロ)」「M(メガ)」「G(ギガ)」「T(テラ)」「P(ペタ)」という接頭辞を付けて表示を見やすくするのよ。表にしてみるわ。
単位 | データ量 |
---|---|
1バイト(byte):省略表記(B) | 8ビット(bit):省略表記(b) |
1キロバイト(KB) | 1024バイト(B) |
1メガバイト(MB) | 1024キロバイト(KB) |
1ギガバイト(GB) | 1024メガバイト(MB) |
1テラバイト(TB) | 1024ギガバイト(GB) |
1ペタバイト(PB) | 1024テラバイト(TB) |
各単位は1000倍ずつではなく、2進法なので2の10乗=1024倍ずつで上がっていくわ。ただし、便宜的に1000倍ずつ上がると考えてもOKよ。
ふむ、分かった。
ビットとバイトの関係性や、各単位の繰上りの説明はこれで以上よ。
何か質問ある?
いや、もうおなかいっぱいで。
とりあえず1バイト=8ビットと、キロメガギガテラペタの各単位の繰上りは約1000倍ってのを覚えておくわ。
十分よ。
ありがとうございました。
【関連用語】
・2進法